埼玉県所沢市 "発達障がい児"や"発達障がい疑い"のお子さんのための指導・教室
注意欠陥・多動性症候群(ADHD) 学習障害(LD) 自閉症スペクトラム(ASD)など
   
こどもの木
児童発達支援・放課後等デイサービス
お子様の潜在能力を見極め、本来持つ成長の力をのばしていきます。
 
重要事項説明書
 
 
1.事業者の概要

名 称

特定非営利活動法人こどもの木

法人種別

NPO

法人所在地

埼玉県所沢市西所沢1丁目14番4-101号

電話番号

04-2001-5176

代表者氏名

代表理事  鍋島 友之

法人の沿革・特色

平成28年2月22日設立

 

2.事業所の概要

事業の種類

児童発達支援・放課後等デイサービス

事業所の名称

こどもの木

事業所の所在地

埼玉県所沢市西所沢1丁目14番4-101号

事業所の電話番号

04-2001-5176

事業所番号

1152500417(平成28年12月1日指定)

事業所開設年月日

平成28年12月1日

利用定員

10名

 

主たる対象者

発達障がい児、知的障がい児

営業日・営業時間

水曜日から月曜日(土・日は隔週、火・祝日・12/29-1/3は休みとする)、9時から17時30分

サービス提供日、提供時間

  • ア 児童発達支援  平日 9時~14時        第1・3土、第2・4日 13時~15時
  • イ 放課後等デイサービス 平日14時~17時05分   第1・3土、第2・4日 9時~13時
※ア、イともに、祝日などの関係から土日の営業日を変更する場合がある。また、土日の時間帯はイベントにより児童発達支援9時~11時、放課後等デイサービス11時~15時に変更する場合がある。

サービス提供地域

所沢市

事業の目的及び運営方針

利用者が、日常生活の中でより適応的な生活を送っていくことができるように、適切な支援を行うことを目的とします。

 

第三者評価実施状況

実施有・無 : 有

実施状況 : 年に1回実施(毎年12月に実施します)

実施した評価機関名称 : 第三者委員 

評価結果の開示状況  :  施設内提示

 

ガイドラインに基づく自己評価の実施

実施状況 : 年に1回以上実施(毎年11月に実施します)

公表の方法 : 事業所のホームページに掲載します。

【URL : https://kodomonoki.p-kit.com】

事業所が行なう他のサービス

 

3.事業所の職員体制

⑴職員体制                       (令和4年12月1日時点)

職      種

常勤(人)

非常勤(人)

合計員数

資格等

管理者

   1名

 

1名

 

児童発達支援管理責任者

1名

 

1名

   公認心理師

保育士

 

1名

1名

 

児童指導員

2名

1名

3名

 

指導員

 

1名

1名

 

言語聴覚士

1名

  

1名

 

 

 

 

 

 

 

※埼玉県条例で定める基準を下回らない範囲で変動することがあります。

⑵勤務体制

職      種

勤 務 体 制

管理者

勤務時間帯 午前 8時45分~午後17時45分

児童発達支援管理責任者

勤務時間帯 午前 8時45分~午後17時45分

常勤の保育士、児童指導員、指導員等

勤務時間帯 午後 8時45分~午後17時45分

非常勤の保育士、児童指導員、指導員等

勤務時間帯 午前 9時00分~午後17時05分

 

 

 

 4.事業所の設備等の概要

設備の種類

部屋数

備 考

指導訓練室

1

 

相談室

1

 

事務室

1

 

トイレ・洗面所

1

 

※埼玉県条例で定める設備基準を遵守しています。

 

5.提供するサービスの内容

サービスは「個別支援計画」に基づいて行われます。「個別支援計画」は当事業所の児童発達支援管理責任者が作成し、通所給付決定保護者(以下「保護者」という)及び利用児童の同意をいただきます。計画は少なくとも6か月に1回以上見直し、必要に応じて変更を行います。なお、作成した「個別支援計画」は保護者に交付いたします。

生活・学習指導

日常生活動作、調理活動、アカデミックスキル(学習・仕事上の構え)指導、認知・言語指導等

対人・集団生活適応指導

ソーシャルスキル指導、集団遊び指導、対人認知指導、集団外出活動等

コオーディネーショントレーニング

認知運動療法、体幹トレーニング、リズムトレーニング、ワーキングメモリ指導

送迎サービス

希望者に対して、個別支援計画に基づき送迎を行います(放課後等デイサービスのみ)。

 

6.利用料金

①障害児通所給付費支給対象サービスに係る利用者負担額

サービスを提供した際に受領する費用の額は、厚生労働大臣が定める基準によります。そのうち、各市町村が定めた利用者負担額として児童の保護者等から受領した額以外について各市町村から代理受領するものとします。

②利用者自己負担によるサービスについて

製作活動費

実費

おやつ代

実費

事業所外活動

実費

③欠席時の対応について

急病等により、利用を予定していた日の前々日、前日又は当日に欠席の連絡をいただいた場合について、電話等により利用児童の状況を確認し、次回の利用の相談援助を行い、その内容を記録した場合は、欠席時対応加算をさせていただきます。

 

7.支払方法

上記利用金額の支払いは、1か月ごとに計算し、翌月10日に請求金額が確定いたします。翌月25日に引き落としとなりますので、事前にご準備ください。

 

8.利用者の記録及び情報の管理等

①事業者は法令に基づいて、利用者の記録及び情報を適切に管理し、利用者の求めに応じてその内容を開示します。また、記録及び情報についてはサービスを提供した日から5年間保存します。閲覧希望の際にはお申し出ください。

②利用者の個人情報については、個人情報保護法に沿った対応を行います。また、サービス提供を行う上で必要となる場合には、予め別紙のとおり同意書を取り交わした範囲内で情報を提供します。

 

9.ご利用に際し留意していただきたい事項

設備・器具の利用

設備・器具等のご利用に際し、利用者の過失による破損等が生じた場合は賠償していただくことがあります。また、他者に損害を与えた場合は、その賠償をしていただくことがあります。

宗教活動等

保護者及び利用児童の思想、信仰は自由ですが、他者に対する布教活動・政治活動・営利活動等はご遠慮ください。

貴重品の管理

保護者の責任において管理していただきます。なるべく貴重品はお持込ならないようにお願いします。

 

10.緊急時の対応方法

利用者の状態急変時には、速やかに医療機関への連絡を行います。

【主治医】

医療機関名

 

診療科

 

主治医氏名

 

所在地

 

電話番号

 

 

【緊急連絡先】

氏名

 

続柄

 

住所

 

電話番号

 

 

11.協力医療機関

当事業所は下記の医療機関と協力し、利用者の病状の急変に備えています。

医療機関名

けやき台どんぐりクリニック

所在地

埼玉県所沢市けやき台1‐16‐5

電話番号

04-2923-8171

 

12.非常災害時の対応

非常時の対応

別途定める「非常災害マニュアル」に従って対応します。

防火管理責任者

鍋島友之

避難訓練

利用者も参加の上、年2回実施します。

防火設備

・消火器

・備蓄品(食料、飲料水等3日分)

 

13.虐待の防止について

事業者は、利用者等の人権の擁護・虐待の防止等のために「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律(平成23年法律第79号)」を遵守するとともに、下記の対策を講じます。

①虐待の防止に関する責任者を選任しています。

虐待防止に関する責任者

鍋島寛子

②苦情解決の体制を整備しています。

③保護者に対する虐待防止を啓発・普及するための研修を実施しています。

 

14.事故発生時の対応方法について

利用児童に対するサービスの提供中に事故が発生した場合は、都道府県、市町村、利用児童の家族等に連絡を行うとともに、必要な措置を講じます。

また、利用児童に対するサービスの提供により賠償すべき事故が発生した場合は、損害賠償を速やかに行います。

本事業者は、下記の損害賠償保険に加入しています。

保険会社名

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社

保険名

賠償責任保険

保障の概要

第三者賠償、事故対応費用、見舞い費用

 

15.相談・苦情窓口

⑴当事業所ご利用相談苦情窓口

苦情受付担当者

鍋島寛子

苦情解決責任者

鍋島友之

電話番号

04-2001-5176

受付時間

月水木金 午前9時から午後5時

第三者委員

田崎卓見(fax番号 011-802-2877)

 

⑵当事業所以外に、市町村の相談・苦情窓口等でも受け付けています。

担当部署

 

電話番号

 

受付時間

 

また、埼玉県運営適正化委員会においても苦情対応を行っています。

所在地

さいたま市浦和区針ケ谷4-2-65 彩の国すこやかプラザ1階

電話番号

048—822—1243

受付時間

月~金 午前9時から午後4時まで

 

                                                                                    以上